地蔵盆

イメージ 1

皆さんの地域では「地蔵盆」ってされていますか?ちょっと古い話題で恐縮ですが、夏が完全に終わってしまう前にお聞きしたいと思いました。

大阪の下町や府下の田舎町ではこんな光景をよく見かけます。外国人に聞かれる質問のナンバー1は「あの道端の小さな家は何?」です。「ご近所の守り神さんです」とお答えしていますが、厳密に「神か?」と突っ込まれるとツライ・・・

京都あたりでは、こんな道端の祠に近所の方が集まり、お坊様がお経を上げているのも見かけます。五山の送り火(8月16日)の次の週、8月23~24日あたりに多いようです。

私の子供の頃は、地蔵盆というよりも神社の境内で盆踊りでした。「神社でお盆」という神仏習合にも、全く疑問を持っていませんでした。今でも八尾市あたりでは河内音頭がまだ盛んに踊られているようですが、うちの近所の町内会では、踊り手さんの継承者がいなくて挫折してました。

イメージ 2

で、今年はこんな感じの夏祭りをしていました。(8月18日撮影)